History of パチンコ

パチンコの起源は大正9年にヨーロッパ・アメリカから輸入された「バカデル」といったゲーム機です。

そこから、形を変え名古屋にて初めてのパチンコ店がオープンしました。

これは戦時中、軍事産業が名古屋は盛んであり、パチンコ台の材料が多く確保出来たことが理由です。

しかし、戦争が理由で1942~1946年までは禁止されました。この当時パチンコは子供の遊びという認識が強かった傾向にありました。

その後、釘や役物の配列や風車など現在のパチンコの原型と呼ばれるパチンコ台が開発されました。開発者は正村竹一氏。

正村ゲージ」という盤面でした。

戦後の日本人のささやかな楽しみとコミュニケーションをとれる場所として庶民の間で人気が爆発的に出ました。

当時は遊戯人口が3000万人いたとの調べが出ています。

こうして全国に普及されていったパチンコ。

このパチンコの売上は昭和20年代時で数億円とも言われました。

しかしながら、賭博行為は日本では違法ですので現在の3店方式となるまでは、パチンコは規制との戦いでした。

パチンコがもたらす恩恵とは裏腹に問題が数多くあったのです。

実際に韓国では禁止となっています。

現在の自動で玉を弾くシステムとなったのは1980年代に入ってからです。

それから、エンターテイメント性がある台やその当時の人気とのタイアップした台が続々リリースされ現在に至ります。